その着こなし、お見事! きものコーデ紹介 -前編-

2025.01.27

「きものステーション・京都」は和装小物の販売やワークショップ、着付け室の提供などを通じて「知る・見る・触れる」を楽しく感じてもらえる京都織物卸商業組合のアンテナショップ。
今回のコラムでは2024年12月に「きものステーション・京都」へお越しになった素敵な “きもの達人”や、スタッフの装いを紹介する、「京都きものパスポート」と「きものステーション・京都」のコラボ企画です。

あなたのきものライフの参考にしてください。

 

関連記事
「きものステーション・京都」ってどんなところ? 実際に行ってみた -前編-

 

お客様コーデ1)半襟の見せ方は大正の麗人

紅葉する蔦や流水の縫い取りの柿色のきものに色づき始めた紅葉柄の黒地の羽織を合わせ、柿の帯留でまとめた晩秋コーディネート。豪華な刺繍の半襟を大胆に見せる着こなしは、大正時代の麗人のようです。

 

 

アンティークきものにありがちな裄の短さを皮手袋で惑わす着こなし上手。きものや羽織の柄ゆきは大胆なのに、トータルイメージを上品にまとめたセンスはさすがです。羽織の黒と黒の別珍足袋の取り合わせも心憎い着こなしです。

 

Instagramでも見たい方はこちら

 

 

お客様コーデ2)ひと針に想いを込めて

「きものステーション・京都」が主催するワークショップ「ちくちく和裁教室」で訪問着から仕立て直した羽織が見どころ。

 

 

黒の絞りは糸が見えづらく、縫製が一苦労だったそうですが、ワークショップの先生と相談を重ね、肩山をつぎ直し、うまく柄が出るよう工夫。羽裏には八掛を活用するなどして仕上げた渾身の力作です。

また、羽裏は粉雪が夜空に舞い散る風情ですが、ほとんど人の眼に触れない裏地。そこにこだわるのは、粋なお洒落の上級者。ビビッドな色の小紋のきものと羽織と同じ絞りの染帯で統一感を醸し出す着こなし術です。

 

Instagramでも見たい方はこちら

 

 

お客様コーデ3)見えないところに洒落心

紅白の花が咲き乱れる小紋のきものに雪の結晶の刺繍をほどこした黒地の帯。真っ赤な帯締がシックなきものと帯を引き締めます。

 

 

クリスマスツリーみたいな帯留とサンタクロースが微笑む純白の半襟のコーディネートでクリスマス気分を盛り上げています。見えないところにこだわり、楽しむというお洒落の上級者さんらしく、あっち向いたり、こっち向いたりする可愛いペンギン柄の襦袢は、きもの好きならではの密かな楽しみ。

 

Instagramでも見たい方はこちら

 

 

お客様コーデ4)令和の婆娑羅

一見小紋に見えるハリネズミ柄のきものに大胆な片身替わりの羽織というコーディネートは、ただ者ならぬ着こなしのセンスが光ります。

 

 

羽織やきものは洋服地でつくられたものだとか。ズボン形の袴と合わせてグレーや黒のモノトーンで全体をまとめ、草履と鼻緒を真紅の差し色で引き締め、白足袋で清涼感を演出しています。鼻緒も自身で選んだ生地で誂えたものだそうです。

富士山形のがま口を羽織紐にぶら下げる遊び心も楽し気な令和的婆娑羅な着こなしに脱帽です。

 

Instagramでも見たい方はこちら

 

 

スタッフコーデ)きもの好き必須アイテム・西陣お召

この方は「きものステーション・京都」のスタッフ。一見、目立たない装いですが、きものは西陣お召。

 

 

西陣お召は先染めのきもので、染め物のきものよりも裾や袖さばきがよく、張りがあるのに身に添ってくれる着心地の良さがきもの通には人気のきもの。

灰色の濃淡のよろけ縞というシックなきものに、はっとするような白い帯。お仕事柄とはいえ、こなれたコーディネートは参考になります。トーンを合わせた帯締は、同店のワークショップで手づくりされた組紐だそうです。

 

 

 

登場いただいた皆さん、ありがとうございました!

引き続き京都きものパスポートコラムでは、きものステーション・京都にお越しになった素敵なきものコーデを紹介していきます。次回もお楽しみに。

 

関連記事
「きものステーション・京都」ってどんなところ? 実際に行ってみた -前編-

 

 

<きものステーション・京都>

住所:京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター1階
TEL/FAX: 075-353-1011
営業時間: 11:00~19:00
定休日:木曜日

Webサイト https://kimonostation.jp
Instagram https://www.instagram.com/kimono.station_kyoto/
X https://twitter.com/kimonostation/
ブログ https://ameblo.jp/kimonostation-kyoto/

 

アクセス
◆電車でお越しの方
・地下鉄烏丸線「四条」駅、または阪急電車「烏丸」駅から26番出口を出て徒歩約1分
・京阪電車「祇園四条」駅から徒歩約15分
・地下鉄東西線「烏丸御池」駅から徒歩約12分

◆バスでお越しの方
市バス「四条烏丸」停すぐ

 

協力/きものステーション・京都(京都織物卸商業組合)
writing/京都きものパスポート事務局(ウーム総合企画事務所)