その着こなし、お見事! きものコーデ紹介 -中編-

2025.02.05

「きものステーション・京都」は和装小物の販売やワークショップ、着付け室の提供などを通じて「知る・見る・触れる」を楽しく感じてもらえる京都織物卸商業組合のアンテナショップ。
今回のコラムでは2024年12月下旬から2025年1月にかけて「きものステーション・京都」へお越しになった素敵な “きもの達人”や、スタッフの装いを紹介する、「京都きものパスポート」と「きものステーション・京都」のコラボ企画です。

あなたのきものライフの参考にしてください。

 

関連記事

その着こなし、お見事! 素敵なきものコーデ紹介 -前編-

「きものステーション・京都」ってどんなところ? 実際に行ってみた -前編-

 

お客様コーデ1)ペアルックより楽しい夫婦コーディネート

きもの好きなご夫婦です。奥さまは雪景色を思わせるきものに紺地に雪の結晶の半襟、シックな色の帯で輝くのはクリスマスツリーの帯留。

紬のきもの、髭紬の羽織と旦那さまもシックな装いですが、襟から覗くクリスマスツリー模様の紫の半襟が「2人でクリスマスを楽しんでます」と語っているようです。奥さまの帯締の淡いブルーといい、旦那さまの角帯の金茶といい、計算された差し色の使いこなしには脱帽です。

Instagramでも見たい方はこちら

 

 

お客様コーデ2)帯ときもののWin-Win

大輪の花を地紋に織り込んだ藍の大島紬に、ビビッドな色と文様の帯を合わせたコーディネートは、きものも帯も互いに引き立て合って、かなり、きものを着慣れた方とお見受けします。

半襟の朱、帯揚と帯締のモスグリーンの差し色も着姿を引き締め、足下から覗く白足袋が爽やか。メリハリのあるきもの姿に淡く柔らかな色彩の総絞の羽織というコントラストもさすがです。帯は「ちくちく和裁教室」での自作とか。

 

Instagramでも見たい方はこちら

 

 

お客様コーデ3)モノトーンで着こなした冬景色

黒地に白い花文様の絞り染めのきものは、まるで夜空を舞う粉雪のような風情。そのきものに白地の絞りの雪輪紋様が大胆に描かれた帯を合わせるという心憎いコーディネート。

きものの着こなしにとって最も大切な季節感を大切にされているようです。暖かそうなケープコートは「きものステーション・京都」で購入されたとか。これもモノトーンで統一し、冬景色の差し色として帯揚げと根付けのブルーを効果的に使ったすっきりとした大人の着こなしです。

Instagramでも見たい方はこちら

 

 

お客様コーデ4)織on織、柄on柄の遊び心

横縞のざっくりした紬のきものにエキゾチックな文様の帯、市松紋様の絞りのきものに同系色、同テイストの帯、小豆色の小紋のきものにティーカップみたいな洋風文様の白地の帯と、いかにもきもの好きそうなお3人のコーディネートは織に織を、柄に柄を合わせるという上級者の貫禄を醸し出しています。帯揚げや帯締めの色合わせも、はっとするほどお洒落。この3人が街を歩けば、たくさんの人が振り返るはずです。

Instagramでも見たい方はこちら

 

 

お客様コーデ5)きもので遊ぶ伊達男

元はお母さまの生成色の紬のきものをグレーの濃淡の縦ぼかしに染め直し、男物に仕立てたきものに、意表を突くような真っ赤なリバティプリントの角帯をキリッと締めたこの男性は、相当の伊達男とお見受けします。

小紋の羽織は、よく見るとポケモン柄。緩く掛けた羽織紐、きものと同系色の半襟、苔色の足袋と小物使いも上級者。ムササビみたいなケープコートはオリジナルでしょうか? 襟から覗くストライプの襟巻が全体を引き締めます。

Instagramでも見たい方はこちら

 

 

 

登場いただいた皆さん、ありがとうございました!

引き続き京都きものパスポートコラムでは、「きものステーション・京都」にお越しになった素敵なきものコーデを紹介していきます。次回もお楽しみに。

 

関連記事

その着こなし、お見事! 素敵なきものコーデ紹介 -前編-

「きものステーション・京都」ってどんなところ? 実際に行ってみた -前編-

 

 

 

<きものステーション・京都>

住所:京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター1階
TEL/FAX: 075-353-1011
営業時間: 11:00~19:00
定休日:木曜日

Webサイト https://kimonostation.jp
Instagram https://www.instagram.com/kimono.station_kyoto/
X https://twitter.com/kimonostation/
ブログ https://ameblo.jp/kimonostation-kyoto/

 

アクセス
◆電車でお越しの方
・地下鉄烏丸線「四条」駅、または阪急電車「烏丸」駅から26番出口を出て徒歩約1分
・京阪電車「祇園四条」駅から徒歩約15分
・地下鉄東西線「烏丸御池」駅から徒歩約12分

◆バスでお越しの方
市バス「四条烏丸」停すぐ

 

協力/きものステーション・京都(京都織物卸商業組合)
writing/京都きものパスポート事務局(ウーム総合企画事務所)