CATEGORY
東山を背に「清水の舞台」で有名な本堂(国宝)や仁王門、西門、三重塔(いずれも重要文化財)...
浄土真宗本願寺派の本山。宗祖親鸞聖人が伝えたお念仏の教えを喜ぶ人々によって、大切に守り続...
東本願寺の飛地境内地。枳殻(からたち)を生垣として植えていたことから枳殻邸(きこくてい)...
真言宗総本山・東寺は世界文化遺産。平安京造営時に国家鎮護の寺として建立、空海により真言密...
平安時代末期の儒学者・清原頼業を祀る。金運招来と試験合格のご利益で知られる。境内には芸能...
釈迦如来と阿弥陀如来(重文)の二尊を祀る嵯峨天皇の勅願寺。小倉山の、春の新緑、秋の紅葉に...
平安初期、宇多天皇により創建。「旧御室御所」とも呼ばれ、金堂(国宝)や宸殿(登録有形文化...
元は嵯峨天皇の離宮として建立され、後に寺院となる。南北朝時代の南朝御所。大沢池は日本最古...
平家物語に登場する滝口入道と横笛の悲恋物語の寺。本堂である庵には、滝口入道と横笛の木像を...
吉野で崩御した後醍醐天皇の御霊を慰めるため、時の将軍足利尊氏が夢窓國師を開山として建立さ...
天龍寺の塔頭寺院の一つ。寛正2(1461)年、聖仲永光禅師を開山に創建。境内の「獅子吼の...
前身は光源氏のモデルといわれる源融の山荘で、天慶8(945)年重明親王が新堂を建立したの...
寛文元(1661)年、中国の隠元禅師により開創された黄檗宗の大本山。斎堂前にある開梆(か...
貞観元(859)年、裏鬼門に当たる八幡の男山に都の守り神として鎮座されたのが創建の起こり...