CATEGORY
「天神さま」と親しまれる学問の神様、菅原道真公を祀る全国約1万2000社の天満宮・天神社...
大将軍神とは方位を司る星の神様で、平安京造営の際に方除け守護のため大内裏の北西角に創建さ...
平安時代中期の陰陽師・安倍晴明公を祀る神社。当時の天文暦学から独特の陰陽道を確立し、朝廷...
天慶元年(938)延暦寺中興の祖、元三大師良源が船岡山南麓にて開基。女流作家・紫式部の邸...
京都最古の神社の一つで奈良時代以前の創建。御祭神は賀茂建角身命と玉依媛命。境内は糺の森と...
平安遷都1100年を記念して創建。桓武天皇と孝明天皇を祭神とする。神苑(国指定名勝)は、...
承安5年、比叡山の修業を終えた法然上人が浄土宗最初の念仏道場を開いたのが当寺のはじまり。...
別名「うなずきの弥陀」と呼ばれる阿弥陀如来像を本尊とする天台宗寺院。江戸中期建立の本堂は...
平安時代初期に建立。本尊は「みかえり阿弥陀如来像」(国指定重文)。山腹に位置し、古今集で...
国宝の方丈は、御所より下賜移建したものとされている大方丈「清涼殿」と、伏見城の遺構とされ...
質素高貴な意匠を誇る銀閣、現存する最古の書院造り建築である東求堂(いずれも国宝)、庭園、...
記念品は『伝書「生花 真古流 萩の霜」より山椿の絵柄のはがきとボールペンのセット』、または『伝書「生花 真古流 萩の霜」より水葵の絵柄のはがきとボールペンのセット』のいずれかをお渡しいたします。
社伝によると、起源は平安京造営の約150年前、斉明天皇2(656)年と伝えられる。平安中...
豊臣秀吉を祀る神社。国宝の唐門は伏見城の遺構と伝えられ、境内には北政所を祀る貞照神社や秀...
淀殿が父・浅井長政の菩提を弔うために創建。ほどなく焼失、妹の江(秀忠夫人)が伏見城で自刃...
皇室の菩提寺で、四条天皇以来、多くの歴代天皇が奉葬されたことから「御寺(みてら)」とも呼...
踊躍念仏で有名な空也上人の開基。西国三十三所の第17番札所。国宝・十一面観音菩薩像(秘仏...
浄土宗総本山。開祖は法然上人。お念仏の根本道場として広く信仰を集める。国宝の三門をはじめ...
豊臣秀吉の菩提を弔うため、北政所ねねが創建。伏見城から移築の茶室・傘亭と時雨亭、霊屋(い...